2ヶ月に1回しかない巳の日に、巳神社に行ってきたいと思っていたのでルンルン気分です♪しかし神戸市元町にある四宮神社に向かって歩いているつもりでしたが方向音痴の私は途中で不安になり坂道で出会ったおじさんに聞いてみました。すると「あ〜、しのみや神社ね」えっ!? ネットではたしか「よのみや」って書いてあったのでおじさんに確認すると「しのみや」って言うんですよ!と、返答が。近くで聞かれていた犬の散歩中のおじさんが、近くまで行くのでそこまで一緒に行きましょうか?と親切に言ってくださいました。
その方にもう一度確認「よのみや神社ですよね」
「しのみやって言うんですよ」
地元の方が言われるんだから「しのみや」が正しいんだろうなぁ〜。と思いつつ親切なおじさんの話を聞きながら無事目的地に着きました。

マンションに囲まれた神社ですね。

手水舎

まず、本殿にて感謝の言葉を唱えました。 狭いけど・・なんだろう?神様がふところにすっぽり入ってきてくれそうな・・身近に感じた。この鮮やかな朱色が気持ちをあたためてくれるのかな?何回でも来たくなる気持ちになった。
次は八幡神社へ
そして巳様へ

手前に白蛇の置物?がいっぱい!
蛇が苦手な方にはちょっと厳しいかも!?
次は社務所で御朱印長を書いて頂き、お守りを買いました。
陶器で作られた白蛇さんも並んでいて自分で選んで買ったのがこれ↓

弁財天さまのおつかいです。
神戸に娘が住んでいるので度々出向いていきますが、全てにおいて大好きな街です。この四宮神社も何回も足を運びたくなるようなそんな雰囲気がありました。社務所の女性の方にも癒されました。
ありがとう〜♪
あっ、そうそう「よのみや、しのみや」どちらが正しいのか確認しましたよ!正解は、
「よのみや神社」でした!どうして地元?の方に間違って伝えられていったのでしょうね。謎。